2010年 09月 30日
miniが12ヶ月点検から帰ってきました。 今回は、マフラーを交換したり、フューエルポンプを交換したり、、、、、。 ちょっと大きめな修繕を、、、、。 ![]() 写真は交換したマフラー。穴が空いていました。 工場長が「なんか速くなりましたよ、、」と。 うーん、確かに速くなったような気がします。(加速が良い感じです) なんだか、少しずつバージョンアップしているようです。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2010-09-30 20:02
| MINIのこと
|
Comments(0)
2010年 09月 30日
先日、給湯器を交換しました。 築22年のマンションで、一度も交換していなかったようなので仕方ないと思います。 東ガスの検査員の方が、定期点検で「一酸化炭素が基準値以上出てます」と言っていました。 「次回、更に進んでいれば使用禁止になってしまいます」とも。 話は変わって、ショールーム巡りの話に。 トイレの耐用年数は、、、、、、???。 陶器は壊さない限りいつまでも大丈夫だそうです。 問題はウォシュレット部分、つまり電気製品部分だそうです。 そりゃそうですよね、、、。電気部分の耐用年数は家電と同じとのこと。 つまり7年〜10年想定ですよね、、、。 ただ、ウォシュレット部分だけ交換できるパーツが発売されるでしょう、、との推測。 要は、タンクレスのウォシュレット一体型の場合、どうしたら良いのかな?というお話しでした。 実は車も一緒で、電気系統が多いほど、故障とメンテナンスは大変なような気がします。 明日、我がminiは戻って来ますが、、、今回はちょっと大変な模様、、、、。 一所懸命仕事しないとなあ、、、。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2010-09-30 01:03
| 設計活動
|
Comments(0)
2010年 09月 28日
今日はクライアントさんとショールーム巡りでした。 夕方から、美味しいご飯とお酒をご馳走になってしまい、、、、、、、。 少し早いですが、既に酔っぱらいモードの為、詳細はまた明日、、、、。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最初の訪問先は青山のスピリチュアルモードさん。 ![]() 設計仲間に紹介され、気に入ってしまい、ココ数件、連続して採用しています。 選ぶパーツが少ない事や、ベーシックな作りなので、長く飽きないで使えそうなイメージです。 しかし、、、、ココのショールームは派手派手です。たまにはこういう空間もイイかも、、、。 その後は、横浜に戻りINAXとTOTOを廻りました。トイレの見学です。 ![]() TOTOでは、8月にモデルチェンジした節水仕様の内容などをじっくりと説明してもらいました。 なるほど、、、。 久々に、勉強した1日でした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そして、その後は、ご飯をご馳走になってしまったのでした。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2010-09-28 20:51
| 弘明寺の家
|
Comments(0)
2010年 09月 26日
土曜日は、午前中にAb邸の取材。 午後はセミナーの講師と、、、。ダブルヘッダーでした。 設計の先輩のオープンハウスがあったので、見学させてもらう予定だったのですが、 時間が間に合わずに断念、、、残念でした。 ただ、その後、新宿で飲むよ、、とのことで合流させてもらいました。 久々にいろいろとお話ししましたが、もの凄くしっくりくるので、イイ時間になりました。 取材の様子はこんな感じ。 ![]() 晴れ間もでてきて、良かったです。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2010-09-26 19:05
| Inner Deck House
|
Comments(0)
2010年 09月 23日
昨日と今日と慣れないことをしています。 原稿書きなのですが、、、これが、どうにもこうにもシンドイ。 ビール飲んじゃうと、はかどらないし、、、、。 イヤーもう参った参った、、、、、。 ▲
by builtlogic
| 2010-09-23 16:45
| 設計活動
|
Comments(0)
2010年 09月 21日
日常生活のお話し。 7月〜9月のクールは、「熱海の捜査官?」を見ていました。 三木聡にオダギリジョー、それに加えて栗山千明ですからね、きっと面白いに違いない、、、、と。 まあ、まあ、まあ、面白かったような気がしますが、ストーリーが難解??? 金曜の深夜ですから、ビール飲んで見ているので、かなりフワフワしてるとは思いますが、 なんだかとても難しかったような、、、と感想です。 結局、モトコさんは生きてるのか死んでいるのか??事件は解決してるのか?? 謎は深まるばかりで、、、、さあ、どうしましょう。 今日、AU by KDDIさんから、通知が、、、、。 お気に入りのTalbyは、あと2年弱で使用完了だそうです、、、、。 残念、次はどうしましょう。 5年くらい使ってますが、バッテリーの調子も悪くないし、良くできたケイタイです。 明日は原稿書きをしないといけません。本当は休日なのですが、、、(事務所的には、、、、)。 ではでは、おやすみなさいまし。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2010-09-21 22:22
| 日常にて
|
Comments(0)
2010年 09月 18日
今日は土曜日です。 クライアントさんご家族と一緒に現場のチェック。 ![]() タイミングが悪く、現場は誰もいませんでした。 それでも建物のおおよそのボリューム感と配置は感じることができます。 週明けから、配筋工事でバタバタと進む予定だそうです。 来週は配筋検査とコンクリートの打設です。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2010-09-18 16:29
| 弘明寺の家
|
Comments(0)
2010年 09月 17日
金曜日です。 朝一番で、現場へ。上棟後、大工さん監督と3者でのミーティング。 といっても、まだ、金物を取り付けたり合板を貼ったりと、裏方の仕事がメインです。 まだ、あまり打ち合わせることもありません、、、、。 ![]() 屋根はタルキのピッチが250と、かなり細かくしてみました。 構造の表現でもあり、キレイな骨組みで、イメージ以上です。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2010-09-17 16:25
| 九品仏の家
|
Comments(0)
2010年 09月 15日
事務所から比較的ご近所のMK邸です。 新規の造成地ということもあり、地盤調査の判定は「要・地盤改良」となってしまいました。 ![]() 基礎工事に先立って、柱状改良の工事が行われました。 この作業は以外と早くて、1日で完了です。 地面にドリルで穴を開けつつ、コンクリートを流し込み、地盤を補強する、、、、、。 かなり乱暴な説明ですが、、、、そんな作業です。(もちろん、ちゃんとした計算根拠があります) 今週から、基礎工事に突入しています。 現在、工事中の現場は2つ。 事務所作業に加えて現場監理があると、なんとなく気分転換が上手に出来ているように思います。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2010-09-15 00:01
| 弘明寺の家
|
Comments(0)
2010年 09月 14日
先週の上棟後、今日は現場へ。 屋根のタルキがキレイに納まり、防水まで完了していました。 ![]() 内部空間のスケール感が良い感じです。 特に2階は、天井が見えていて、既に実際のスケール感に近い状態です。 今日はminiの色が違います。 12ヶ月点検で、代車です。アーモンドグリーンは初めて。 ちょっとウキウキしましたが、実際に乗るとちょっと恥ずかしいような、、、、、。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2010-09-14 20:09
| 九品仏の家
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
ビルトロジックHP
BUILTLOGIC.COM
KINOIE SEVEN ブログに対するご意見・感想、 住宅に関するご相談等々 メールはこちらまで。 takayasu@builtlogic.com 迷惑メールはナシの方向で、、、。 最新のコメント
カテゴリ
プロフィール お知らせ 中古マンションをリフォームして住む スタッフ通信 設計活動 MINIのこと 音楽 日常にて 家づくり学校 野毛・紅葉坂便り 事務所快適化計画 東府中の家 市川の家 HAT(リフォーム) ぽたさんの家 Cafelounge House 三角屋根の家 SOLID NARROW BOAT T-PLANの家 鎌倉・里山の家 鎌倉・森の家 笛吹の家 鎌倉・ふねの家 鎌倉・土間の家 森の三角屋根 杉の家(リフォーム) Silver Solid House in House パノラマの家 Open Deck House Inner Deck House 九品仏の家 弘明寺の家 鶴見・高台の家 ぶどう畑の家 武蔵野の家 仲町台・北デッキの家 荒崎・週末住居 鵠沼の家 深大寺の家 牛久の家 戸部の家 辻堂の家(撮影待ち) 磯子の家 弦巻の家(撮影完了) Skip House(撮影完了) 駒沢公園の家(撮影完了) 通町の家(撮影完了) 屋上デッキの家(撮影完了) 西大井の家(撮影完了) 愛宕山の家(撮影完了) 屏風ヶ浦の家(撮影完了) 甲府のコートハウス(撮影完了) 鷺山の家(撮影完了) 立野の家(撮影完了) 九品仏計画(撮影完了) 上池台313 南生田の家(撮影完了) 諏訪坂の家 小金井・はけの平屋 鶴川の家(撮影完了) 小田原・中庭の家 SZ邸工事の記録 たべもの 以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||