2012年 09月 30日
今日は日曜日。 台風で、強風です。強風は嫌いです。 昨日は、家づくり学校の2年生、第4回でテーマは「古材・再生素材」がテーマでした。 講師は安井正先生。 なかなか気にかけることのないテーマです。 最初の見学先は「柳沢商店」という古道具を扱うところです。 解体工事の際に使える材料を再生素材として販売しています。 ![]() なんだか宝探しのようなところです。 高価な古材を扱う骨董品屋のイメージではなく、宝物もそうでもないものも混在しています。 この中から住宅に使えるものを探すのは高いハードルかもしれません。 それでも良さそうな素材がちらちらと、、、、、。 次に向かったのは、プラスターボードの再生工場「ギプロ」というところです。 企業秘密の場所もあるので、怪しいショットを1枚。 ![]() プラスターボードは手軽に使える材料ですが、廃材になり、再生するには大変な工程です。 オートメーション化されている部分も多いですが、手作業で紙の部分とプラスターの部分を分別する工程もあります。 プラスターボードを使うにも、考えて使わないといけません。 そして最後。 安井先生が設計された住宅を見学させてもらいました。 ![]() 個人邸なので内部写真は控えますが、素晴らしい住宅でした。 先ほどの「柳沢商店」で購入した古材を取り入れていて、 でも、新しい部分と古材の部分が違和感なく調和していました。 細かいところまでよく考えられていて、設計者のパワーを感じました。 授業の終わりには毎回の恒例、懇親会へ。 今回は特に参加率が高く、先生を囲んで設計談義をしたのでした、、、、、。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2012-09-30 22:17
| 家づくり学校
|
Comments(0)
2012年 09月 28日
久々にMiniのお話です。 事務所が桜木町に移って車に乗る機会が激減しました。 以前は、現場はすべて車で通っていましたが、今は基本は電車です。 昨日は、2週間以上ぶりに、埼玉方面までの長距離ドライブでした。 2週間も空くと、エンジンが掛かるか若干心配です。 ![]() 写真はこの夏に貼り替えたシートです。 以前のシートは、座面の中心から裏地(?)が真っ二つに割れて、陥没しました。 前席シートの2つとも交換となりましたが、思っていたほど費用は掛からずホッとしました。 もちろん中古ですけど。また若返りました。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2012-09-28 09:28
| MINIのこと
|
Comments(2)
2012年 09月 27日
最近、よく採用している「ローラー漆喰」です。 基本はホワイトなんですが、顔料を混ぜることで色を付けることができます。 先日完成した住宅も、昨年完成した住宅も、部屋の1面、もしくは2面だけ着色しました。 アクセントになって面白いんです。 今、頂いているリクエストは、濃い色です。 、、、、が、ローラー漆喰は、元々がホワイトなので、濃い色が難しい、、、、、ようです。 ![]() メーカーさんに、ガンバレ〜と激励して何度か作ってもらいましたが、、、、、。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2012-09-27 11:06
| 深大寺の家
|
Comments(0)
2012年 09月 26日
今日は水曜日。 涼しくてイイ感じです。やっと落ち着いて考え事が出来る季節になってきました。 スタッフが現場へ行き、家具屋さんのキッチン取付に立ち会ってきました。 何度もお世話になっている家具屋さんなので、信頼度抜群なんですが、 大工さんとの絡みもあり、設計の考え方などを伝えるんです。 イイ感じに納まっているようですよ。 ![]() 写真は家具屋さんのブログから転載。 家具屋さんのHPはコチラ。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2012-09-26 19:21
| 深大寺の家
|
Comments(0)
2012年 09月 25日
白熱電球を買いだめした話は、特に設計仲間から同意の意見をたくさん頂きました。 ある小さなメーカーの社長さん宛に、激励&今後どうなりますか?のメールを送ったところ、 法規制が掛かるまでは、ラインナップの変更無く作っていきます、と、たくましい返信がありました。 ![]() 写真はBUILTLOGICの事務所の照明です。 設計でもよく採用しているハロゲン球の照明器具です。 ハロゲンも白熱電球の仲間ですが、小さくて光がキラキラしていて、こちらも雰囲気の良いランプです。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2012-09-25 16:15
| 設計活動
|
Comments(0)
2012年 09月 22日
金曜日は午後から現場でした。 大工さんがもう少しで完了です。 ![]() この日はロフトの格子が出来ていました。 ちょっと感動。 イメージしていたよりもかなりいい出来で、嬉しくなってしまいました。 スタッフがスケッチやら電話やらで、大工さんといろいろ調整していたところです。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2012-09-22 07:07
| 深大寺の家
|
Comments(0)
2012年 09月 21日
いただき物のお茶漬けです。 ![]() ![]() ![]() 麩の中に具が入っていて、それを崩してご飯に載せて、お茶をかけます。 お上品なお味でした。 ごちそうさまでした。 そうそう、永谷園のお茶漬けも大好物なのですが、 あれは、お茶をかけますか?お湯ですか?? ちなみにこのいただき物は「お茶」と書いてありました。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2012-09-21 13:34
| 日常にて
|
Comments(0)
2012年 09月 21日
週末、明日・明後日と設計者のイベントに参加します。 横浜からは少々遠いですが、湘南新宿ラインで1本で着く場所が会場です。 熊谷方面で家づくりをお考えの方は、是非お越し下さい。 お待ちしています。 詳しくはコチラを参照ください。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2012-09-21 10:33
| お知らせ
|
Comments(0)
2012年 09月 20日
白熱電球がなくなってきているようです。 特に、ボール球が品薄状態とか、、、、、、。 ボール球も、サイズが90φとか80φとか75φとか60φとか、、、、微妙に色々あるんです。 60φとか70φ辺りが好きなのですが、これがなかなか手に入らないらしいです。 監督が「ないんですよ」と悩んでました。 いろいろと探し回ってくれて、今回は大丈夫だったのですが、なくなりつつあるのは確かなようです。 こんなに優れたアイテムを国策として潰すなんて信じられません。 そこで、小さな抵抗を、、、、。 ボール球のおとな買い。 ![]() クリアとホワイトをそれぞれ20個づつ。 頑張って作っている町工場もあり、是非是非、頑張って欲しいと思います。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2012-09-20 09:19
| 設計活動
|
Comments(4)
2012年 09月 19日
前後してしまいますが、週末の土曜日は、YG邸の現場確認に行きました。 ![]() 階段が付き、一気に住宅な感じになりました。 こちらもそろそろ最終コーナーでしょうか、、、、、。 ▲
by BUILTLOGIC
| 2012-09-19 09:15
| 深大寺の家
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
ビルトロジックHP
BUILTLOGIC.COM
KINOIE SEVEN ブログに対するご意見・感想、 住宅に関するご相談等々 メールはこちらまで。 takayasu@builtlogic.com 迷惑メールはナシの方向で、、、。 最新のコメント
カテゴリ
プロフィール お知らせ 中古マンションをリフォームして住む スタッフ通信 設計活動 MINIのこと 音楽 日常にて 家づくり学校 野毛・紅葉坂便り 事務所快適化計画 東府中の家 市川の家 HAT(リフォーム) ぽたさんの家 Cafelounge House 三角屋根の家 SOLID NARROW BOAT T-PLANの家 鎌倉・里山の家 鎌倉・森の家 笛吹の家 鎌倉・ふねの家 鎌倉・土間の家 森の三角屋根 杉の家(リフォーム) Silver Solid House in House パノラマの家 Open Deck House Inner Deck House 九品仏の家 弘明寺の家 鶴見・高台の家 ぶどう畑の家 武蔵野の家 仲町台・北デッキの家 荒崎・週末住居 鵠沼の家 深大寺の家 牛久の家 戸部の家 辻堂の家(撮影待ち) 磯子の家 弦巻の家(撮影完了) Skip House(撮影完了) 駒沢公園の家(撮影完了) 通町の家(撮影完了) 屋上デッキの家(撮影完了) 西大井の家(撮影完了) 愛宕山の家(撮影完了) 屏風ヶ浦の家(撮影完了) 甲府のコートハウス(撮影完了) 鷺山の家(撮影完了) 立野の家(撮影完了) 九品仏計画(撮影完了) 上池台313 南生田の家(撮影完了) 諏訪坂の家 小金井・はけの平屋 鶴川の家(撮影完了) 小田原・中庭の家 SZ邸工事の記録 たべもの 以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||